社会・経済 · 2025/01/17
 前回に引き続き大地震の話です。今日1月17日は30年前の平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災が発生した日です。私はこの日時を忘れることはできません。何故ならその時期に私は福岡市で中小企業診断士の3次試験(実務試験)を受講していたからです。...
その他 · 2025/01/14
 昨夜(1/13)21時20分前に宮崎県日向灘を震源とする地震が発生しました。TVの画面に緊急地震速報の表示ができました。緊急地震速報が流れると妻のスマホがけたたましく警報音が鳴り、「地震です、強い揺れにご注意ください」とアナウンスされます。ところが今回は妻のスマホには何の変化なし。妻曰く「この表示は笑いをとる為?」と言います。TVでは仮装大賞の演技が放映されていたからです。  一瞬「うん?」と思ったのですが、「これは本当の地震の警報だ」と気づき、コタツ下や食卓の下に潜り込んで揺れに備えました。大分市は震度4でした。ゆっくりと左右に揺れましたが上下に大きく揺れることはありませんでした。  気象庁は21時55分に南海トラフ地震臨時情報(調査中)を発表しました。用心にこしたことはありません。大地震は必ず襲ってきます。気象庁がオオカミ少年になっても良いではありませんか。そんなことを言っていると実際に大地震になった時、何の備えをしていない会社や市民は甚大な損害を被ることになります。この機会に会社やご自宅で地震に対する備えが十分であるかを確かめておきたいものです。
その他 · 2025/01/07
 令和7年が始まりました。昨年は1日と2日とに日本列島を震撼させる大災害が発生しました。今年は正月3が日、大きな天災地変がなく穏やかなスタートとなったように思います。読者の皆様方は如何過ごされましたか。今年一年、悪いことも少しはあるかもしれませんが、良いことの方が格段に多い年にしたいものですね。...
その他 · 2024/12/27
 令和6年度最後の投稿です。今年一年、つたない私のコメントをお読み下さり有難うございました。会社経営に関係することだけではなく、内政や外交などの政治の世界、教育、医療、福祉等々時機にみあった課題を取り上げて投稿してきました。自分の意見・主張の全てが正しいとは考えていません。異論噴出の方が私の考えを整理整頓できて、私自身のバージョンアップにも繋がります。反論、異論があればどしどし私までお寄せ下さい。  令和6年度は10年前に作成した【10年経営計画】の最終年でした。売上高でいうと予算比で10%以上の超過達成となりました。お陰様で顧問先数も増えました。その一方で年間勤務時間は令和29年度に年間で3260時間だったところ、今年は2203時間と1000時間も少なくなりました。俗にいうタイパが劇的に改善したのです。  しかし寄せてくる年齢の壁は段々と高くなってきました。仕事をするのがきつくなってきました。本を読むことも目が悪くなってきたことから厳しくなってきました。気力はあっても体力や知力がそれについていかなくなってきました。  令和7年度から新たに3年計画を立ち上げます。その中で自分の働き方について見直ししました。売上高等の数値目標も今年度実績からかなり落とした予算にしました。仕事を続けるとしても自分の体力や知力に見合った仕事をしていこうと考えている私です。
社会・経済 · 2024/12/24
 Xmasの直前に大きな経済ニュースが飛び込んできました。日本の自動車メーカーで第2位のホンダと第3位の日産が経営統合に向けて合意したというニュースです。日産と関係が深い三菱自動車も来年1月までに統合協議に参加するかを決定するそうです。中国メーカーに追い上げられている日本車メーカー。三菱も単独では生き残りは困難とみられることから、三者の経営統合という形におさまることでしょう。  何で日本の自動車メーカーがEV化に乗り遅れたのか不思議でたまりません。特に日産はカルロスゴーンがCEOのときに、世界各国の自動車メーカーに先駆けてEVを発売したのにです。経営戦略や新車開発戦略に一貫性がなかったのでしょう。どの分野に集中的に設備投資をしていくのか、その決断が日産をはじめとする日本車メーカーに欠落しているのです。新車開発に多額の資金を投入してきたとしても、これまでの成功事例である内燃機関車に資金を集中したのでしょう。EV等CO2を出さない又は少なくするという大命題への感知力が衰えていたに違いありません。  今回の統合への向けての協議、ホンダは貧乏くじを引くのではないかと心配です。日産の体たらく性は骨の髄までしみ込んでいるに違いありません。絶体絶命という窮地にありながら、必死さの熱量が経営陣から感じられません。弱者救済型の経営統合ではないでしょうか。日産にホンダが足をとられなければ良いのですが...。  何れにしてもトヨタ以外の日本車メーカーの統合の動きは加速することはあっても減速することはないと思うのです。
その他 · 2024/12/20
 数千年前の時代から世界各地では国同士の争いが絶えません。21世紀の現在、今年のノーベル平和賞を受賞した日本被団協の願いもかなわず、核兵器が使用されるリスクが高まっています。自国の覇権を唱える大国の指導者には地球や全人類を破滅に追いやる戦争や紛争を放棄して欲しいものです。...
社会・経済 · 2024/12/17
 日本経済新聞の12月17日付け朝刊に少し興味がそそられる記事が掲載されていました。【温暖化で暑くて働けない】【働き方の見直し迫る】【労働機会損失 全世界で「5000億時間」】。こんな見出しが私の目に飛び込んできました。...
社会・経済 · 2024/12/13
 日本の国際社会におけるポジションが低下していることに残念がっている人は多いと思います。私もその一人です。政治はとうの昔から3流いや4流の世界だから問題はありません(?)。問題は科学・技術力や次世代の日本を担う世代の学力の低下です。それ以外にも経済力の低下は由々しき問題です。経済力の低下は国力の低下を引き起こすからです。...
その他 · 2024/12/10
 巷間ではSNSを利用した詐欺事件が多発しています。TV報道によれば指示役や実行役、出し子などの役割分担があるようです。組織的に悪事を働く輩はこの世から完全に放逐しなければなりません。...
その他 · 2024/12/03
 昭和30年12月3日、時刻は分かりませんがこの日に私清成真一はこの世に生まれました。そう今日は私の誕生日です。69歳になりました。もう69歳と考えるか又はまだ69歳と考えるかで今後の生き方に大きな違いが出てきそうです。...

さらに表示する