仕事や私生活で車を使っている人は多いと思います。福岡や東京、大阪等大都市圏では地下鉄等の公共交通機関が整備されているので、車がなくても日常的な移動には不都合を感じないかもしれません。しかし大分では大分市内でも車がないとちょっとした移動にも一苦労です。...
中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節に「人生七十古来稀なり」に由来する"古希"。現在の平均寿命は男性82歳、女性は87歳だそうな...。男性の方が気苦労が多いのか、またまた健康に無関心で過ごすことが多いのか、女性より短命です(笑)。...
今日(8/19)の大分合同新聞に【労災死傷者1370人】【24年まとめ 過去10年で最多】【人手不足影響か 60歳以上36%】の見出し記事が掲載されていました。休業4日以上の怪我は1360人で、死者は前年比6人減の10人。1360人と10人の合計で労災死傷者1370人となります。...
今年の梅雨は短期間で終わった後、猛暑の連続で日本列島全域がフライパンのようでした。それが、お盆も近づいた8月上旬から日本列島に停滞前線がいつき、何やら雲行きが怪しくなっていました。渇水で多くのダムで取水制限をしなければならない程でしたので「雨が降れば...」と思っていました。...
米国トランプ大統領が日本に課している関税が、8月1日から一律15%になると日本人の多くは思っていました。いや勝手に思い込んでいたのかもしれません。米国は8月7日から日米合意(?)を実行するといい、それも現在の税率に15%オンするという飛んでもない主張がなされました。...
相続で引き継いだ畑にさつま芋を植え始めて何年になるでしょうか。10年弱だと思いますが、今年初めて猪の被害に遭いました。苗を30本ほど購入して植栽し、順調に育った葉茎をカットして別の所に植える。こうすると移植した葉茎から根が伸びて定植できるのです。こうしてさつま芋の苗を増やします。...
【ふるさと納税1.2兆円】【5年連続で過去最高】【物価高、返礼品はコメ集中】という見出し記事が、今日(8/1)の日本経済新聞朝刊に掲載されていました。読者の皆さん方はふるさと納税をやっていますか? 我が清成家はこの制度が始まって数年後から利用し始め、毎年10万円ほど寄付をしています。...
毎日のように、日本全国では猛暑日を記録した地点数の記録が毎日更新されています。大分県内でも日田市の気温は昨日が39度で今日はなんと40度に達する見込みです。人の体温よりも高いのですから、人体に深刻なダメージを与えるのは当然でしょう。...
トランプ米大統領が3月に突如として打ち出した高率関税戦略、世界各国で大混乱を巻き起こしました。日本には25%の関税が課せられることになり、日本経済の生命線である自動車産業が大きな打撃を受けることが予想されました。日本政府の必死な交渉に日本国民が注目していました。...
今日は7月20日に実施された参議員通常選挙について語りたいと思います。選挙前の予想通り与党が大敗し、衆議院に加えて参議員でも少数与党となりました。野党が一致団結すれば与党・政府が提出した法案を否決し、また全野党が望む法案を可決することができます。今後の動きに注目です。...