ドライバーの皆さん、安全運転に心掛けていますか。「当然です」という言葉が返ってきそうです。それでも疲れている時とか、加齢により周囲の状況判断が遅れてヒヤリハットの体験が増えてくると思います。今日は昨日目にした高齢ドライバーの???というレポートです。...
今日(4/25)付の日本経済新聞に係る話題です。”迫真”という記事の見出しは【賃上げ持続の春4...
先週、5泊6日の旅行に行ってきました。行き先は北陸三県のうち、石川県と福井県の両県です。石川県に二泊し福井県に三泊です。石川県では金沢市を中心とした観光地を回り、今回は能登半島行は断念しました。...
中央政治の世界では減税だの現金給付だの、国民の生活支援に係る施策への声が徐々に高まってきています。議論の元をたどればトランプ大統領がぶち上げている相互関税政策に行きつきます。この関税政策によって日本は一律24%の関税を課されることになりました。なお施行までの猶予が90日間と公表されました。...
トランプ大統領の頭の中を知りたくなりました。大統領日はどのような思考体系を持っているのでしょうか。心理学では特異的なパソナリーティとして、「ナルシスト」「サイコパス」「ソシオパス」などがあると指摘しています。トランブ大統領はこの3つの特異的なパーソナリティを全て持っているようです。...
多くのドライバーが高速道路を利用されると思います。高速道路は原則として有料です。私はETCカードを利用しているので高速道路への進入と退出もスムーズです。このETCシステムが不具合を発生し8都県で一時的に使用不能となりました。4月6日に発生した事件でNEXCO中日本のシステム変更を原因とする障害事件です。...
令和7年度の予算が成立しました。少数与党の中で、与党は日本維新の会と国民民主党とをある意味で抱き込みながら、衆議院と参議院で可決成立させました。参議院からは石破首相の商品券問題もあり混乱した後での採決です。後味の悪い結末だとしか言えません。それでも国家予算が決まらないという最悪の事態は逃れました。...
日本社会で決済のキャッシュレス化が進んでいます。政府が調査した令和6年度の決済手段ではキャッシュレス比率が42.8%となりました。政府は令和7年度に40%超を目標としていました。この40%超を1年前倒しで達成したようです。...
異常気象の影響なのか、日本各地で山林火災が続いています。最初は岩手県大船渡市。約2週間続きました。冬季の太平洋側は西高東低の気象配置により奥羽山脈を越えてくる風が乾燥して吹いてきます。大船渡市でも今年の降水量は平年比で格段に少なかったといいます。...
今年12月に古希を迎える私の小・中・高の就学期は、随分遠い過去の物語となりました。この就学期、色々な思い出が積み重なって記憶に残っています。良い思い出の筆頭格と挙げたいのは修学旅行です。...