社会・経済

社会・経済 · 2025/09/12
 大分県の今年度の最低賃金引上げ額が決定しました。隣県熊本県の82円引上げに次ぐ81円の引上げで、来年1月1日から最低賃金は1035円となります。今年はC区分の各県で中央最低審議会が提示した目安の63円を上回る引上げを行っています。また裏技で大分県の様に適用年月を数か月ずらす県も多いです。...
社会・経済 · 2025/09/03
 大分県の今年度の最低賃金が決まりませんね~。今日(9/3)の日本経済新聞2面に掲載されていましたが、全国47都道府県でまだ決定していない県が4つ。大分県、熊本県、福島県、そして山形県。これらの県は引上げ三区分のA・B・CではC区分に当り、今年の引上げ目安は64円となっていました。...
社会・経済 · 2025/08/28
 8/25付日本経済新聞朝刊の”核心”欄に【患者を救うのは消費税だ】の見出しで編集委員大林尚の署名入り記事がありました。更に大林尚は【病院再生、医療費に課税を】と見出しを続けます。7/20の参議院選挙で消費税減税等を掲げた野党が勝利。大林尚が「消費税課税を」主張する根拠は何なのでしょうか。...
社会・経済 · 2025/08/26
 仕事や私生活で車を使っている人は多いと思います。福岡や東京、大阪等大都市圏では地下鉄等の公共交通機関が整備されているので、車がなくても日常的な移動には不都合を感じないかもしれません。しかし大分では大分市内でも車がないとちょっとした移動にも一苦労です。...
社会・経済 · 2025/08/19
 今日(8/19)の大分合同新聞に【労災死傷者1370人】【24年まとめ 過去10年で最多】【人手不足影響か 60歳以上36%】の見出し記事が掲載されていました。休業4日以上の怪我は1360人で、死者は前年比6人減の10人。1360人と10人の合計で労災死傷者1370人となります。...
社会・経済 · 2025/08/12
 今年の梅雨は短期間で終わった後、猛暑の連続で日本列島全域がフライパンのようでした。それが、お盆も近づいた8月上旬から日本列島に停滞前線がいつき、何やら雲行きが怪しくなっていました。渇水で多くのダムで取水制限をしなければならない程でしたので「雨が降れば...」と思っていました。...
社会・経済 · 2025/08/08
 米国トランプ大統領が日本に課している関税が、8月1日から一律15%になると日本人の多くは思っていました。いや勝手に思い込んでいたのかもしれません。米国は8月7日から日米合意(?)を実行するといい、それも現在の税率に15%オンするという飛んでもない主張がなされました。...
社会・経済 · 2025/08/01
 【ふるさと納税1.2兆円】【5年連続で過去最高】【物価高、返礼品はコメ集中】という見出し記事が、今日(8/1)の日本経済新聞朝刊に掲載されていました。読者の皆さん方はふるさと納税をやっていますか? 我が清成家はこの制度が始まって数年後から利用し始め、毎年10万円ほど寄付をしています。...
社会・経済 · 2025/07/24
 トランプ米大統領が3月に突如として打ち出した高率関税戦略、世界各国で大混乱を巻き起こしました。日本には25%の関税が課せられることになり、日本経済の生命線である自動車産業が大きな打撃を受けることが予想されました。日本政府の必死な交渉に日本国民が注目していました。...
社会・経済 · 2025/07/18
 今年度の最低賃金の議論が始まりました。労働者側は早々の全国平均1500円達成を主張し、経営者側は賃金UPをコスト増と結びつけて、1500円到達は止む無しとしても到達までの期間を長くしていきたいという気持ちが強いようです。公益委員はどのように考えて結論を導いていくのでしょうか。...

さらに表示する