健康 · 2025/07/30
 毎日のように、日本全国では猛暑日を記録した地点数の記録が毎日更新されています。大分県内でも日田市の気温は昨日が39度で今日はなんと40度に達する見込みです。人の体温よりも高いのですから、人体に深刻なダメージを与えるのは当然でしょう。...
社会・経済 · 2025/07/24
 トランプ米大統領が3月に突如として打ち出した高率関税戦略、世界各国で大混乱を巻き起こしました。日本には25%の関税が課せられることになり、日本経済の生命線である自動車産業が大きな打撃を受けることが予想されました。日本政府の必死な交渉に日本国民が注目していました。...
その他 · 2025/07/22
 今日は7月20日に実施された参議員通常選挙について語りたいと思います。選挙前の予想通り与党が大敗し、衆議院に加えて参議員でも少数与党となりました。野党が一致団結すれば与党・政府が提出した法案を否決し、また全野党が望む法案を可決することができます。今後の動きに注目です。...
社会・経済 · 2025/07/18
 今年度の最低賃金の議論が始まりました。労働者側は早々の全国平均1500円達成を主張し、経営者側は賃金UPをコスト増と結びつけて、1500円到達は止む無しとしても到達までの期間を長くしていきたいという気持ちが強いようです。公益委員はどのように考えて結論を導いていくのでしょうか。...
社会・経済 · 2025/07/14
 コンビニ大手のローソンが面白い実験を開始します。ローソンの店舗駐車場で車中泊を希望する人を受け入れるというものです。コロナ終息後、観光やビジネスの別なく、また国内又は国外の別なく、宿泊需要が高まりをみせ、各級のホテルや旅館の宿泊料金が上昇し続けています。...
社会・経済 · 2025/07/03
 日米の関税交渉が暗礁に乗り上げています。赤沢担当大臣が計7回の交渉を行うものの、日本の生命線である自動車の25%関税に対し、両国の対立が際立ってきました。トランプ氏が高率関税をぶち上げた後、真っ先に交渉を開始した日本。期日の7/9が近づく中、今後の展開はどうなるのでしょうか。...
社会・経済 · 2025/07/01
 中国が日本の海産物の輸入を再開するようです。令和5年に、日本政府が採った東電福島第一原発処理水の海洋放出を理由として日本全国(!)の海産物の輸入を、中国政府はストップしていました。今回は全47都道府県ではなく、福島や新潟(?)、東京都等10都県の再開は今回の対象から外れています。...
その他 · 2025/06/26
 今回はTOKIO解体の話です。アイドル(?)グループのTOKIOはもともと5人組でした。最初に山口達也が飲酒とセクハラ関係で離脱。山口達也の復帰を願っていた長瀬智也も音楽活動ができないことを理由の1つとして脱退。最近は城島茂、松岡昌宏そして国分太一の三名で活動していました。...
社会・経済 · 2025/06/24
 小泉進次郎農相が”頑張って”います。前農相は、コメの店頭価格が上昇気配を強めていたにも関わらず、備蓄米放出等の対応が後手に回っていました。小泉農相はこれを一気に挽回しようと古古古米の随意契約の導入等斬新な施策を打ち出し、少しずつ店頭価格は下がってきているようです。...
その他 · 2025/06/20
 今年の梅雨は案外と早く明けるかもしれません。今年の梅雨入りは奄美・九州南部地方が沖縄地方より早く入りました。逆転現象です。大分県を含む九州北部の梅雨入りは平年より数日遅れたようです。...

さらに表示する