· 

PC作業で肩こり発生と首周りに痛み。トホホ....。

 毎年、毎月、毎日、徐々に体力が衰えてきていることを実感します。私の主業は中小企業診断士です。10年ほど前までは県内の公的支援機関等から依頼を受けて、中小零細企業の経営診断や助言等を行ってきました。それらは現在は皆無で、時折依頼のある顧問先等からの経営支援・助言に対応しています。

 従前の個別案件では数十時間から100時間強の時間を要して、経営者らとの面談やレポート作成を行っていました。目が悪くなり、耳の聞こえも不調となり、60歳半ばからは支援・助言活動がきつくなってきました。40代~50代では感じなかった集中力の継続性にも疑問符が付き始めてきました。

 先週末から昨日にわたって、あるレポートを作成しました。レポートの構成を考えた後に、レポートを作成しました。先方企業にはレポートの報告日を話していますので、この期日は厳守しなければなりません。レポート素案を粗でさっと書き上げた上で、見直し作業に取り掛かります。一連の作業の時間数は7時間位でしょうか。

 この7時間はPCのモニターとにらめっこの時間でもあります。キーボードを叩くのに目、首、肩、腕、関節、指先を動かします。その結果どうなったか。そう強い肩こりの発生と首回りがコチコチとなって痛くなりました。首が回りません。左右に動かすことができないのです、10年前なら、一日8時間、それも連日こなしても全く問題がなかった症状が今の私に起こるのです。

 お客様からの依頼であれば断ることはできません。それも顧問先であればなお更です。自分の体力と健康に留意しながら、今日もそして数年先もPC作業を行う私です。