日本ではキャッシュレス決済が進んでいます。それでもまだ40%強で欧米諸国の5割から6割、また中国の8割強や韓国のほぼ10割と比較すると相当遅れているなという感じです。日本はクレジットカードの比率が高いです。私もクレジットカード派です。
今日の新聞や昨夜のニュース番組で報道されていましたが、大手流通グループイオンのカードが不正使用されたようです。被害額は分かったところで99億円と多額です。新聞記事を読んでみると、カード払いをする時のカード会社への利用照会をする手順を省くオフライン決済を悪用したようです。勿論、不正使用する前にカード所有者の個人情報を盗んでいます。
このオフライン決済はタッチ決済のことでしょう。このタッチ決済は便利ですね。私の家族カードを妻が保有していますが、決済の時に端末機の上にそっと近づけるだけで良いのです。本体である私のカードを差し込み型で暗証番号4桁を打ち込みます。打ち込むとき端末機の数字が読みづらく難儀することがあります。
イオンカードのオフライン決済の上限額は1万円です。私の妻のカードも同じです。しかし塵も積もれば山となるで、不正使用額が急増したようです。その他にカード会社との通信をオフにする機内モードを使用する手口もあるようです。悪い輩の方がITツールを研究して利用しています。
便利な世界となる一方で楽して金儲けしようという悪い輩が横行しています。増え続けている感じです。特殊詐欺もそうですが、なんだか世知辛い世の中になってしまったと嘆き節の私です。読者の皆さん、悪い輩に捕まらない様常日頃から注意を怠らない様にしましょう。