私は毎年、GWの期間にすることが幾つかあります。その1つが、自宅の小さな畑や花壇などに夏野菜を植えることです。昨年に植えて収穫を楽しんだゴーヤ、ナス、ミニトマト、ピーマンなどは今年も植える予定です。
4月に入り次第、花壇には既にピーマンを植えました。昨年は混植状態でしたが、小さい実ながらも9月一杯沢山の実りを我が家の食卓へ供給してくれました。昨年の反省を踏まえて、今年は混植はさけてピーマン同士の間隔を広めにとりました。実りの数は少なくなるかも知れませんが、1つひとつの実は大きくなるに違いありません。楽しみです。
またミニトマトも既に植えました。これはプランターを2つ購入して、歩行に邪魔にならない場所におきました。昨夕、このミニトマトをみると可愛らしい花がついているではありませんか。しっかりと育ってているのです。更に再挑戦としてキューリの苗を4本植えました。昨日は祝日であったこともあり、少し早めに帰宅してキューリの棚づくりをしました。す~とキューリの苗が上に向かって伸び始めていたからです。
そして5月2日からの連休では、畑仕事に精を出します。とはいっても半日程度で終わる畑仕事ですが...。既に畑は鍬を入れて土を掘り起こしています。そして石灰を入れて中和作業も行いました。もう一度鍬を入れてならし、そしてゴーヤなどの苗を植える予定です。昨年はゴーヤが豊作でした。今年も豊作となりますでしょうか...。期待は大きいですが、陽光を浴びて庭で畑仕事をするのは気分爽快です。
そして、最後は庭の草取りです。2か月に一回程度の間隔で草取りをしていますので、そんなに多くの雑草は生えていません。しかしこれからは1か月に1回という間隔で草取りをしないと、一挙に雑草で庭の表土が多い尽くされます。すこし腰が痛くなりますが、雑草がなくなった庭を見ることは気分がよくなります。
さあ、今年のGWも自宅でひっそりではなく、自宅で野菜作りや雑草と向き合う時間を過ごしたいと思っています。本稿の読者の皆さん、貴方のGWはどのようにして過ごしますか???