四国88か所巡り。言葉では知っていたのですが、5月23日(木)から26日(日)の3泊4日で行ってきました。今回は高知県にあるお寺(札所)を踏破しようと企画しました。僅か1か所だけ参拝することができなかったのですが、車の移動だけでも大変です。東は室戸岬から西は足摺岬まで、そし山奥にあるお寺まで本当に大変でした。4日間で運転した距離は1100Kmにも達しました。
さて四国88か所巡りは何時頃から始まったのでしょうか? 江戸時代からだとしても当然に徒歩での巡礼です。今回でも巡礼装束で日差しが暑い中、徒歩でひたすら歩いている方々をお見受けしました。なんと、外国人4人組も発見。男2名に女2名。急峻で道幅が狭い山道を白人の女性2人が男性2名を残して歩いていました。ヨーロッパの女性は強い!、凄い!と感嘆しました。
高知県は面積が広く、札所も県内にさ~と広がっているので時間がかかりました。残り3県は来年以降になりそうです。一番札所は徳島県にあります。だから次回は徳島県の札所を巡礼する旅になりそうです。皆さん方もこの機会に四国88か所巡りを企画してみては如何でしょうか。