· 

儲かるプロコン鍛錬塾

 私が主宰している勉強会があります。その勉強会の名称は「儲かるプロコン鍛錬塾」と言います。中小企業診断士の先生10名前後と毎年、自己研鑽をしています。昨夕(5月17日)に令和元年の活動方針を検討する機会を設けました。8名の先生が参加され、色々な案が出され、ケーススタディを念頭にした研究会にすることになりました。米国著名大学のMBA(経営学修士)コースで取り上げられている演習と同じようなことをしてみようという壮大な計画です(笑)。

 参加者には、独立した診断士や企業内診断士もいます。独立した診断士は他士業との兼業者も多いです。税理士、不動産鑑定士、社会保険労務士、行政書士、IT関係の国家資格等々、複数の資格を活かしながら中小企業をサポートしています。企業内診断士の先生の独立開業を促すわけではありませんが、塾で学んでことを契機として独立した診断士の先生もおられます。

 さて、知識は常にインプットをしていなければ、時代の流れに取り残されて有意なコンサルティング活動をすることはできなくなります。プロのコンサルタントとして新しい知識やスキルの取り込みは必須です。しかし、1人でやっていると怠惰な自分が表面に出てきて、自己研鑽の努力を怠るようになってしまいます。他の先生方と意識的に付き合いを行うことで、知識とスキルの習得、そしてそれを実践することで経験を積んでいく。このような機会を提供していこうというのがプロコン塾です。

 儲かるプロコン鍛錬塾に参加している先生方はこのような上昇志向の強い先生たちです。今年の塾の開催回数は5回です。最後の5回目を終えた後、自分達がどのように進化したのか、それが楽しみです。