社会・経済

社会・経済 · 2025/04/25
 今日(4/25)付の日本経済新聞に係る話題です。”迫真”という記事の見出しは【賃上げ持続の春4...
社会・経済 · 2025/04/14
 中央政治の世界では減税だの現金給付だの、国民の生活支援に係る施策への声が徐々に高まってきています。議論の元をたどればトランプ大統領がぶち上げている相互関税政策に行きつきます。この関税政策によって日本は一律24%の関税を課されることになりました。なお施行までの猶予が90日間と公表されました。...
社会・経済 · 2025/04/11
 トランプ大統領の頭の中を知りたくなりました。大統領日はどのような思考体系を持っているのでしょうか。心理学では特異的なパソナリーティとして、「ナルシスト」「サイコパス」「ソシオパス」などがあると指摘しています。トランブ大統領はこの3つの特異的なパーソナリティを全て持っているようです。...
社会・経済 · 2025/04/08
 多くのドライバーが高速道路を利用されると思います。高速道路は原則として有料です。私はETCカードを利用しているので高速道路への進入と退出もスムーズです。このETCシステムが不具合を発生し8都県で一時的に使用不能となりました。4月6日に発生した事件でNEXCO中日本のシステム変更を原因とする障害事件です。...
社会・経済 · 2025/04/03
 令和7年度の予算が成立しました。少数与党の中で、与党は日本維新の会と国民民主党とをある意味で抱き込みながら、衆議院と参議院で可決成立させました。参議院からは石破首相の商品券問題もあり混乱した後での採決です。後味の悪い結末だとしか言えません。それでも国家予算が決まらないという最悪の事態は逃れました。...
社会・経済 · 2025/04/01
 日本社会で決済のキャッシュレス化が進んでいます。政府が調査した令和6年度の決済手段ではキャッシュレス比率が42.8%となりました。政府は令和7年度に40%超を目標としていました。この40%超を1年前倒しで達成したようです。...
社会・経済 · 2025/03/21
 今年12月に70歳、古希を迎える私ですが、まだ分からない事が沢山あります。3月19日の日経MJに【「静かな退職」40~44歳最多5.6%】の見出し記事がありました。「うん?、静かな退職って何のこと」と私。「静かな退職」を知っていた人は凄い! 尊敬します。...
社会・経済 · 2025/03/14
 流通系の業界紙である日経MJの3月12日付に最低賃金引上げに係る興味深い記事が掲載されていました。【最低賃金1500円上げ 四国企業「不可能」71%】と見出しにあります。東京商工リサーチ高松支社が四国の企業に調査した結果の記事です。...
社会・経済 · 2025/03/11
 中小企業の倒産が徐々に増えてきています。今日の日本経済新聞に【2月倒産7%増、人件費負担重く】【医療・福祉は4割増】の見出し記事が掲載されていました。東京商工リサーチが調査した結果を記事にしています。2月は前年同月比で7%増の764件で負債総額は22.7%増の1712億7700万円とありました。...
社会・経済 · 2025/03/07
 今日の日経新聞に【国民負担率、24年度45.8%(0.3ポイント低下)】と言う見出し記事がありました。国民負担率とは国民が負担する税金や社会保険料の所得に対する負担割合をいいます。発表したのが財務省。所得税等の国税を徴収する官庁が発表するというのも面白いですね(笑)。括弧書きの0.3%低下とは前年比で0.3%低下したということです。...

さらに表示する